TRAIN AIR PLANE SHIP

TRAIN

 
鉄道開業の地である横浜に「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日(火)に開館した。この博物館では、原信太郎氏が製作・所蔵している膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションが公開されている。特長は、ヨーロッパ・アメリカを中心とした世界中の鉄道車両を再現したコレクションで模型は架線から電気をとり、鉄のレールを鉄の車輪で走行する本物の鉄道車両を忠実に再現している。一番ゲージ(縮尺約1/32)の鉄道模型が実際に走行する一般公開されている室内施設としては世界最大級のジオラマである。
 
     
原鉄道模型博物館開業準備室パンフレット
  究極の鉄道模型展で配布
原鉄道模型博物館開業準備室パンフレッ
館内展示イメージ図

  
原鉄道模型博物館 英語版 INFOMATION
 
INFOMATION  Visitor Guide
 
横浜三井ビルディング エントランス
  
原鉄道模型博物館へのエスカレーター
 
天賞堂みなとみらい店
ミュージアムショップということだが・・・。
 
みなとみらい線 新高島駅からのアクセス
http://yokohamamitsui.com/
 
開館時間 11:00〜18:00(最終入館 17:30) 
※7月15日 午後2時以前にチケット完売 入場できず 暑い中折角来た子供たちは可哀想でした。
 ホームページにその時のお詫びなどあり。混雑状況も掲載されるのでチェックしよう   
 http://www.hara-mrm.com/index.html

・休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日に振替、7月17日は営業)
      年末年始12月31日〜1月2日
      施設保守点検期間(2月上旬5日間を予定)
※開館初年度の7月〜8月、ゴールデンウィーク期間は無休

・入館料大人  \1,000 中学・高校生 \700 小人(4歳以上)\500 (消費税込)

※館内での写真・動画撮影、複写、鉛筆以外の筆記用具使用禁止

原鉄道模型博物館 入場券 2012.07.16
 
究極の鉄道模型展 入場券 2012年5月5日
 

今はもう撮影禁止となってしまった原氏のコレクション
5月に開かれた「究極の鉄道模型点」@東京タワーで撮影しましたのでご紹介しましょう
究極の鉄道模型展
  
究極の鉄道模型展
  
DB E03 EC
 
DB 491 001-4
 
DR E19 12
 
SBB FFS 11655
 
SNCF CC 6559
 
SNCF CC 21001
 
究極の鉄道模型展
究極の鉄道模型展
 
参考文献 少年技師ハンドブック 第ー編 「電車と電気機関車の作り方」 本間清人著
昭和五年一月五日印刷 昭和五年一月十日発行 発行者 小川菊松 発行所 誠文堂
 


南入曽車両基地   電車夏まつり

車両基地でなければ撮影できないこの一枚

南入曽車両基地 電車まつり
2010年8月28日(土)10時から15時 
入場無料 新所から臨時電車が運転される

第12回 国際鉄道模型コンベンション The 12th International Model Railroad Convention
会場: 東京国際展示場(ビックサイト)
会期: 2011年8月19日(金)〜2010年8月21日(日)
開場時間:10:00〜18:00 (最終日は17:00まで)
入場料:1,500円(予定・会期中何度でも入場可能)

第11回 国際鉄道模型コンベンション The 11th International Model Railroad Convention
第11回 国際鉄道模型コンベンション 開催概要
会期: 2010年8月20日(金)〜22日(日)
主催: NPO法人 日本鉄道模型の会
後援: 国土交通省、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本ほか
場所: 東京ビッグサイト、西4ホール&屋上展示場

秩父鉄道 http://www.chichibu-railway.co.jp/
興味深いタイムマシーン鉄道「秩父鉄道」 動体保存鉄道博物館
7001 1000 5004
太平洋チチブセメント
武甲山 デキ100 ヲキ184
   
駅舎に利用されたおよそ100年前のレール

LACKAWANNA 600 6 1919 (白久),(影森)

CAMMENLS STEEL W 1907 SEC461
 
阿左美冷蔵 長瀞駅前徒歩5分 http://rose.zero.ad.jp/vodka/
大盛況 アールグレー 乙女のイチゴ
600円   800円
空いているラッキー

東武博物館 http://www.tobu.co.jp/museum/
東武博物館

東武5700系5701号電車

B1形5号蒸気機関車
 
東武デハ1形電車 東武日光軌道線200形

東武1720系

 

101号電気機関車

ED5015号電気機関車

東武5700系カットモデル


地下鉄博物館 http://www.chikahaku.jp/
第三軌条方式
電気鉄道電気鉄道の集電装置車両に取り付けたが擦って集電する方式
東京地下鉄(東京メトロ)の路線では丸ノ内線とこの銀座線のみ標準軌で、第三軌条集電方式を採用しているため他社路線との直通運転もない

東京地下鉄道
1000形電車

本格的な地下鉄用として設計された、日本初の電車である。全鋼製車体、地下鉄博物館に復元保存されている

営団500形電車
1953年(昭和28年)に落成した両運転台構造車。車両長18m幅2,800mm車体に片側3つの両開き式の客用扉
東京高速鉄道開業時に用いられた100形(地下鉄博物館に保存されているカットボディ)

西武・電車フェスタ2010 in 武蔵丘車両検修場
6月6日(日)開催 <入場無料>
「西武・電車フェスタ2010 in 武蔵丘車両検修場」
西武鉄道最大の車両検修施設「武蔵丘車両検修場」を
一般開放

今年で9 回目を迎え会場では、通常目にすることのできない
車両検修作業の一部を見学できるだけでなく、車両を運ぶ
トラバーサへの乗車体験などの体験および実演イベントがあるほか、
電車の写真撮影会(2000 系と特急
10000 系)、鉄道部品・グッズ販売などが行われた。


開催日時 2010 年6 月6 日(日) 9 時30 分〜15 時30 分 (雨天決行)
会 場 武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市台462-1)
田無駅 4番腺ホーム 特別直通臨時電車 時刻表に出ていません

ヘッドマーク付特別直通臨時電車を西武新宿駅〜武蔵丘車両検修場間に
片道1 本運転するとともに、飯能駅〜武蔵丘車両検修場間にヘッドマーク付
直通電車として「行き」1 本、「帰り」3 本が運転されるた。

初めてのときは、高麗駅から雨の中を小学生の子供と歩いて大変だったので、
今回は、駅員さんに運行時刻を確認し、臨時直通電車を利用した。
しかし、車内は混雑していて、検修場まで待ち時間が多く、さらに降車にも時間が
かかり子供が泣き出す。ということであまり楽しくない。天気の良い日は、
高麗駅から歩くのをお勧めしたい。
武蔵丘車両検修場は2000 年6 月に完成した当社最大の車両検修施設で、
車両の主要部分を分解して行う定期検査や車両の修繕などを行っている。

緑豊かな奥武蔵の自然に囲まれ、近隣には閑静な住宅地があることから、
自然との共存および近隣との協調を目指す施設として、周辺環境に配慮し、
騒音・排気ガス・臭気・粉塵・汚水対策などを施しており、2000 年12 月には
環境管理システムの国際規格である「ISO14001」の認証を取得している。

所 在 地 埼玉県日高市台462−1
敷地面積 84,750 u(約25,637 坪)
建物面積 36,213 u(約10,954 坪)
業務内容 鉄道車両の全般検査、重要部検査、臨時検査および改造ほか
検修能力 年間480 両
主な特長
<地球環境への配慮>
・車体移動を、クレーンを使用せず、トラバーサ方式として検修棟の高さを低くし
、棟全体を屋根で覆うことにより、騒音対策を講じている。
・従来ガソリンが主であった、牽引車、フォークリフト等の動力源を極力電気とし、
排気ガス対策を講じている。
・床下清掃、車体塗装等の作業場を区画し、騒音対策を講じるとともに、
脱臭装置、集塵装置を使用し、臭気、粉塵対策を講じている。

<作業の効率化、省力化>
・床下機器清掃装置を導入
・台車、主電動機、輪軸の検修をライン化
・車体塗装装置を車両移動方式とし、併せて乾燥装置を導入
トラバーサ方式として検修棟の高さを低くし、棟全体を屋根で覆うことにより、
騒音対策を講じている。
車両は、トラバーサに乗せ検修棟内の整備区画に移動させる
車両入換え・台車入換え実演

台車の取り外しには、リフティングジャッキが用いられる
車体は徐々に上昇し台車と分離される
台車が引き出されそれぞれの部品ごとに清浄、整備、調整される
台車が完全に出てきた 実際は汚れた状態のものが出てくる
ブレーキ操作体験コーナー 
普段は見ることが難しい、接地装置 主回路電流用と車体アース用

車輪を通じ効率よく接地する為に重要な装置

ちょっと「オタク」過ぎたかな
検修場に停車中の2000 系と特急10000 系車両 特別運転中

今年の公式ホームページはすでにデットリンクです。西武鉄道撤収早!
2010.11.01

上石神井車両基地

運転台 連結中
クモハ296 2402+クハ2009西武新宿 クハ2013+2606本川越 クハ2015+2X 田無 クハ2025
クハ2033+2410 6T新宿 ????+クハ2049西武新宿 ????4+6 2051 新宿 2418+クハ2067急川越 2402+2009西武新宿
2019+クハ2406 6+2H田無 2019+クハ2408 8+2H田無 クハ 2412 6+2 2H田無 クハ2416 クハ2418 2+8 2T新宿
クハ2420 ?+2H クハ2531 2013+クハ2606本川越 クハ2640

横浜市電保存館 http://www.kyouryokukai.or.jp/ciden/
横浜市電保存館 市電体験ステージ
 
横浜駅東口 大時計
昭和3年10月〜昭和54年2月
1104号車
展示コーナーでは、500系、1000系・1100系・1300系・1600系、1500型、さらに無蓋車両10号が展示されている
 
523号車 500型 半鋼低床式単車 523号車車内 
昭和3年に大量60両を購入した。屋根はスッキリした曲面を採用。車内の大天井もアーチ型とし、内幕板の押縁、スタンションポールの木座は手堀模様にするなど震災復興の完成期らしい華やかな電車といわれた。戦後15両を600型に改造。昭和44年廃車。(車号 500〜559) 
 
1007号車 1000型 半鋼低床式ボギー車 1007号車車内 
初のボギー車。昭和3年。震災復興事業により20両購入した。屋根は曲面アーチを採用し、中部に出入口(入口専用)を設けた。昭和9年、入口の幅をつめて出入口に改造し中部車掌を配置した。昭和26年に中部車掌を廃止して再び入口専用とし、自動ドアーに改造した。昭和44年全廃。(車号 1000〜1019)
 
1104号車 1100型 半鋼低床式ボギー車 1104号車車内 
昭和11年に新式中型ボギー車として5両購入した。バンパー面から流線型となっている車両は当局唯一のもの。当初ロマンスシート片面にそれぞれ3脚を設け、その他をロングシートとし、鋼製振止式のつり皮を採用するなどモダンな車両。「ロマンスカー」とも呼ばれた。昭和42年ワンマン車に改造され市電全廃まで活躍した。 
1311号車 1311号車
昭和22年、終戦直後の混乱した時代に輸送力を増強するため大量30両を製造。当初3000系としたが翌年1300系に改めた。運転台側出入口は2枚折戸、中央出入口は両開引戸、車掌側は1枚引戸と独特なドアーを装備した。車体は軽く機能も良くツーマン車としては最後の車両で昭和46年・系統廃止に伴い廃車となった。
 
1510号車 1510号車
戦後の市電復興も一段落落着き、昭和23年から乗客サービスの改善と性能を高める研究を始め、昭和26年に老朽化した300型の代替として20両購入した間接制御方式の電車。前面を窓のしたから流線形とし、運転席の窓もバスなみに大きく外形を近代化した。「ちんちん電車の決定版」と言われた車両。
 
1601号車 1601号車車内
800型代替として昭和32年、当局工場で製作した最後の新造中型ボギー車。後部乗降口を中央よりに移したバス型配置で、出入口を大きくとり、4枚折戸を採用した。室内灯は蛍光灯でラインライト方式、床板には明るい緑色の軟質ビニール張り、ビューゲルは自動昇降式。台枠の中梁には5インチの鋼管を使用しこれをレザーバータンクに利用した。
  
     
JTBキャンブックス JTBキャンブックス RMLIBRARY 199 RMLIBRARY 120

JR 鶴見線  
鶴見駅
鶴見線は西口側高架ホームに発着する。頭端式ホームで、乗換改札側から3・4番線ホームとなっている。
3・4番線には、乗換改札があり、乗越精算はここで行う必要がある。もともと鶴見線は、私鉄であったため改札が設けられたが、鶴見駅を除く鶴見線全駅が無人駅であるため、ここで検札を行う必要がある。
電車は朝ラッシュ時の一部電車は4番線を利用し、通常は乗換改札側の3番線に発着する。3番線停車中の浜川崎行き。
鶴見線路線図 
  • 鶴見駅 - (赤)扇町駅 7.0km
  • 浅野駅 - (水色)海芝浦駅(海芝浦支線) 1.7km
  • 武蔵白石駅 - (黄)大川駅(大川支線) 1.0km
大川支線の起点は武蔵白石駅だが、武蔵白石駅には大川支線のホームはない、乗換えは安善駅 で。
国道駅
国道駅(こくどうえき)は、生麦五丁目にある、JR鶴見線の駅である。
ガード下の通路には昭和の風情が残る。無人の駅で簡易Suica改札機が設置されてる。
相対式ホーム2面2線の高架駅で、ホームがカーブしているため、電車との間に隙間がある。電車の進入時には、踏切りと同じ警報音が鳴る。
鶴見線と京浜国道との交差している場所にあることから命名された。京浜国道は、現在の国道15号(第一京浜国道)の前身である当時(1930年(昭和5年)10月28日開業)の国道1号である。
海芝浦駅
単式ホーム1面1線の駅。自動券売機、簡易Suica改札機のみが設置されている。京浜運河に面していてる東芝京浜事業所の敷地内にあり、駅の出口がそのまま工場の通用口になっている。

海芝公園(うみしばこうえん)
一般利用客のために東芝京浜事業所が設けた小さな公園
入園無料、開園時間は9:00 - 20:30

一般客は、海芝公園以外に行くことは出来ない。切符回収箱や簡易Suica改札機・自動券売機が設置されているため、改札口の出場は可能である。忘れずにSuicaをタッチすること。切符は自動券売機で購入する。 
鶴見→海芝浦 片道150円


第10回 国際鉄道模型コンベンション
第10回 国際鉄道模型コンベンション 開催概要

会期: 2009年8月21日(金)〜23日(日)
主催: NPO法人 日本鉄道模型の会
後援: 国土交通省、JR東日本、JR東海、JR西日本
場所: 東京ビッグサイト、西4ホール&屋上展示場  
天賞堂、カツミ、カトー 、マイクロエース、トミックス/トミーテック、ワールド工芸
、モーリン 、江ノ島電鉄、小田急電鉄、イカロス出版、誠文堂新光社 、
タカラトミー、バンダイ 、ポポンデッタ などブースのほか、力作、自信作の
ジオラマと鉄道模型を見ることが出来る
Bトレインショーティ専門の模型集団「特攻野郎Bチーム」作品

「京浜急行」
特攻野郎Bチーム」の作品

「小田急 ロマンスカー」


小形車両用動力ユニット・台車 通勤電車1
(Bトレインショーティー対応)
http://www.katomodels.com/product/nmi/small_powerunit2.shtml

小形車両用動力ユニット・台車 通勤電車2 急行電車1
http://www.katomodels.com/product/nmi/small_powerunit2.shtml

車両アクセサリー/オプションパーツ
http://www.e-katomodels2.com/shop/c/c100401/

鉄道博物館 http://www.railway-museum.jp/top.html


ヒストリーゾーン 1F 転車台を中心に
ED75,クハ481,クモハ455,クハ181,EF58,C57,ED17

開館時間:10:00〜18:00
休館日 :毎週火曜日、12 月29 日〜1月2 日
※2007年12月28日までは無休

※混雑時入館規制、終了時刻前に入館中止の場合あり。

一般  :1,000円(800円)
小・中・高生  :500円(400円)
幼児【3歳以上未就学児】 :200円(100円)

JR大宮駅より埼玉新都市交通ニューシャトル
「鉄道博物館駅」下車、徒歩1分

2F模型鉄道ジオラマ 鉄道博物館
1F ヒストリーゾーン
新幹線 0系21−25
アプローチ
D51 426


ヒストリーゾーン
1号機関車(150形式)
ヒストリーゾーン
クモハ101 中央線


鉄道博物館(てつどうはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市にある鉄道に
関する博物館。東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業の
メインプロジェクトとして、2006年5月14日に閉館した交通博物館に替わる
施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。財団法人東日本
鉄道文化財団が運営している。

住所:埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
代表電話番号:048-651-0088

旧 交通博物館
秋葉原にある交通博物館、大宮のJR空き地に移転が決まっていて
この由緒ある場所での展示は将来消えてしまう。子供の頃の記憶だが
汽車の下をくぐって通り抜けられる展示があったのだがどなたか覚えて
いますか?今は鉄道模型(HOゲージ)のジオラマになってしまったの
でしょうか?


1921年(大正10)に東京駅北側の高架下に開館。
移転のため2006年5月14日に閉館 


    

乗車券 入場券
長野電鉄 長野駅 大型 入場券
裏面 切符の比較
小田急 町田線誕生10周年記念乗車券 昭和61年
江ノ電 鎌倉−藤沢 子供40円 昭和50年
箱根ケーブルカー&ロープウエイ 子供195円 昭和49年
京浜急行 海水浴特殊往復乗車券 子供180円 昭和48年

都電荒川線 大塚駅 
都電荒川線。明治44年開業の王子電気軌道(株)の路線。荒川区三ノ輪橋から町屋・王子・大塚を経て早稲田まで12.2kmを走る鉄道である。併用軌道(道路と線路が共用)は王子−飛鳥山間等の一部の区間だけ。
最高時速40km/h
軌間1372mm
踏切数103ヵ所
平均速度約13.5km/h
都電荒川線 三ノ輪橋駅
駅前にはたいやき屋がある

江ノ電
303+353 藤沢駅 昭和35年京王帝都鉄道の木造車と東急車輛の製の
台車をつけて生まれた。
305+355 300系(昭和35年)最後の編成、昔とか変わらず木の床。
   
夕焼の江ノ島と江ノ電 夕焼の江ノ島と江ノ電

腰越 神戸川 新501+551
ここから併用軌道450m

鎌倉高校前 1501+1551
藤沢発鎌倉行き
2012.08.15 鎌倉高校前 2012.08.15 長谷
2005国際鉄道模型コンベンション会場にて
小泉 美紀 氏 製作 9o
1/150 Nゲージ小型円径(13cm)ジオラマレイアウト

ポポンデッタ(秋葉原)にて
KATO製の Bトレインショーティー対応品「小型車両用動力ユニット」を
使用小形自作車両や「Bトレインショーティー」(バンダイ)の動力化に最適の、
ショートホイールベースでボギー台車を装備した小形車両用の動力ユニット。

ポポンデッタ(秋葉原)にて
Bトレインショーティー江ノ島電鉄 B 600形
2輌編成セット全2種価格:950円(2003年10月
発売)更新前仕様

ポポンデッタ(秋葉原)にて
108形 MODEMO社製

ポポンデッタ(秋葉原)にて
昭和55年まで働いていた極楽寺検車区内で動態保存


N-gauge Parts 増結用台車/小形車両用台車/動力ユニット
小形車両用台車
小形車両用動力ユニットにあわせて作られたボギーの付随台車。「Bトレインショーティー」などに利用
11-097 小形車両用台車通勤電車A 2個入
Bトレインショーティー対応品
11-098 小形車両用台車急行電車@ 2個入
Bトレインショーティー対応品
11-099 小形車両用台車通勤電車@ 2個入
Bトレインショーティー対応品


動力ユニット
走行性能の良さに定評のある動力ユニットは車両の自作や改造に好適。チビ凸用、チビ客車用、小形車両用
チビ凸用、チビ客車用の動力ユニットは、KATO独自開発の小形モーター採用により、小さな2軸タイプに収まっている。
小形車両用動力ユニットは、地方私鉄や路面電車などの小形車両に好適な動力装置で、新開発の超小形モーターと動力伝達方式に
より極めて小さなサイズに収まっている。自作小形車両やHOナロー、「Bトレインショーティー」などに利用できる。
11-103 チビ凸用動力ユニット
11-104 チビ客車用動力ユニット
11-105 小形車両用動力ユニット 通勤電車@
Bトレインショーティー対応品
11-106 小形車両用動力ユニット 急行電車@
Bトレインショーティー対応品
11-107 小形車両用動力ユニット 通勤電車A
Bトレインショーティー対応品


西武鉄道

301系
KATO 鉄道模型

西武E851(KATO)
ポポンデッタ(秋葉原)レイアウト6番線にて
西武E851
ポポンデッタ(秋葉原)にて
機関車トーマスの貨車と車掌車ヨ8000を牽く
電気機関車 E31形 E32号
電車用の台車や主電動機で製造された小型の電気機関車。主に保線や
電車回送の牽引に用いられている。西武電車フェスタ 検修場まつり 

自作コーナー
コントローラ 1号機 鉄道模型のコントローラをレオスタットで作ってみた。ディレクション機能付。
ディレクション表示は緑(前進)と赤(後進)のLEDを使用。
12V電源はアダプタータイプのAC/DCコンバーター(1A800円秋葉価格)を
使用する。 
コントローラ 2号機 リードのケース(SM−1)にレオスタット等を収納した。大型ツマミがコントロール
をスムーズにしている。ディレクションスイッチは耐久性を考慮した大型トグル
スイッチを採用した。 
交通博物館 台車
「最高速度到達の後、急ブレーキ!『キャィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜』
このようなことは決してしてはいけません。急ブレーキ禁止!
清水駅を通過する特急つばめ
1970年代後半 

 BOOKS
タカラのミニ百科シリーズNo.5

蒸気機関車 虎の巻

発行日 昭和47年9月15日
編集  鬼頭麟兵
監修  関沢新一
写真  関沢新一
定価  250円

 
小学館入門百科シリーズ 20
機関車入門

昭和47年9月20日 初版第1刷発行
監修  古谷善亮
発行者 相賀徹夫
発行所 株式会社 小学館
印刷所 図書印刷株式会社
定価  380円
キャンブックス
キャンブックス

江ノ電―懐かしの電車名鑑
湘南倶楽部 編

価格: 1,890円
発売日: 2003年10月09日
ISBN: 9784533050060
ページ数: 176p
明治35年の開業時の木造単車から100周年を機に登場した記念電車まで、江ノ電の車両の変遷を辿る。
 
RMライブラリー094 江ノ電 旧型連接車物語商品番号 77705201
価格(税込) 1,050 円

江ノ電の歩み
連接車誕生の背景
連接車誕生
鉄道苦難の時
改良への道
新造車導入による対応
功図表
旧型連接車主要諸元表
江ノ電開業からの全車輌リスト
路線および施設の概要
運転の概要

発売日 2007年5月21日 ISBN 978-4-7770-5201-1
 
江ノ電 ミニチュア散歩
著者 監修:江ノ島電鉄株式会社  撮影:野口克也

内容 模型みたいだけど模型じゃない!好奇心をくすぐる空から撮った写真集の登場!

江ノ電の協力・監修の元、鎌倉〜藤沢間を取材&撮影。写真のプリントには超高精細な特殊印刷を使用し、その隅々までクッキリ&ハッキリ。その“仕組み”に気がついたら、貴方はさらに驚くことでしょう。

価格 3,000円(本体価格:2,857円) 判型 A4横判 並製
ISBN 978-4-86199-163-9 発売日 2008/10/15
 
江ノ電模「景」商品番号 673160031
価格(税込) 1,800 円

江ノ電レイアウト秀作集
 ・三畳間サイズに江ノ電たたみ込み!
 ・ボード1枚に江ノ電を凝縮
 ・少年の夢を詰め込んだ・・・
 ・モジュールレイアウトで広がる江ノ電

魅惑の江ノ電車輌
 ・実車&模型製品ガイド
 ・現有全車輌・実車&模型製品ガイド 2010年の「えのでん」たち
 ・旧在籍車輌・実車&模型製品ガイド ひと昔前の「えのでん」たち

モデラーのための実景観察グラフ
 1.藤沢〜鵠沼間
 2.鵠沼〜江ノ島間
 3.江ノ島〜峰ケ原信号場間
 4.峰ケ原信号場〜稲村ケ崎間
 5.稲村ケ崎〜長谷間
 6.長谷〜鎌倉間

ほか発売日 2010年7月31日 ISBN 978-4-7770-1031-8
http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-syoten/item/673160031.html
 
プラレールのすべて―生誕40周年記念・完全保存版! [単行本]

プラレール40年間の全製品から、絶版プラレールカタログまでを網羅。親子で楽しめるプラレールのすべてがここに。オリジナルペーパークラフト付き。98年刊の再刊。〈ソフトカバー〉

登録情報
単行本: 161ページ
出版社: ネコパブリッシング (1999/05)
ISBN-10: 4873661811
ISBN-13: 978-4873661810
発売日: 1999/05
商品の寸法: 20.8 x 14.4 x 1.2 cm
プラレールのすべて―親子で遊ぼう! (2)
(Neko mook―RM pocket (76)) [単行本]

登録情報
単行本: 142ページ
出版社: ネコ・パブリッシング (1999/11)
ISBN-10: 4873665760
ISBN-13: 978-4873665764
発売日: 1999/11


プラレールのすべて 3
  菅原さんは私の職場の大先輩です

鉄道模型車両の作り方 (ホビーテクニック 24) [単行本]
菅原 道雄 (著)

単行本: 180ページ
出版社: 日本放送出版協会 (1977/09)
ISBN-10: 4140740248
発売日: 1977/09
商品の寸法: 18.8 x 13 x 1.4 cm
 
鉄道模型工作技法 菅原 道雄 (1996/5)
単行本: 143ページ 、出版社: 機芸出版社 (1996/05)
ISBN-10: 4-905659-00-0 発売日: 1996/05
商品の寸法: 25.6 x 17.8 x 0.8 cm

金属加工、機械工作全般の最良の工作入門書

目次〜
・ケガキ(ケガキ用具、ケガキの実際)

・切断(糸鋸と補助用具、糸鋸を使って切る、線材の切断、カキによる板の切断、切断機による板の切断、モーターツールによる切断、 ニブラーによる切断、タガネによる切断)

・孔あけ(孔をあけるための工具、孔あけ作業の実際)

・切削(ヤスリと万力、ヤスリ作業の実際、モーターツールによる切削、ダイスによるネジ切り、グラインダーによる研削、 サンドペーパによる研磨)

・折り曲げ(金属の曲がりと弾力、折り曲げ加工の基本、折り曲げ加工の留意点、折り曲げ用の工具、折り曲げ加工の実際)

・ハンダ付け(ハンダごて、フラックス、ハンダ付きの小道具、 ハンダ付けの実際、キサゲ作業、電気配線、カーボン抵抗ハンダ付、新しいハンダなど)

・塗装(色彩の基礎知識、模型用塗料の基礎知識、塗装用具、塗装作業の実際)

・工作の材料(金属材料と部品、プラスティック)

 

歌川模型店
歌川模型 新店舗

東京都武蔵野市吉祥寺本町4-12-13
営業時間 11:00〜18:00 火曜日定休
吉祥寺ハモニカ商店街にあった 歌川模型
今はまぐろ丼のお店
閉店の張り紙



promenade_musashino 新「歌川模型」店は世代を超えて

「60’sコラム」 第23回 2005年3月27日

Kai-Wai 散策 ハモニカ横丁の模型屋さん
   

AIR PLANE
JAL羽田整備工

政府専用機もここで整備される
JAL羽田整備工場
モノレールは整備工場で下車。
BOEING747−400D Sky Cruise
.BOEING747−400D Sky Cruiser
国内線型JA8908
全長 70.7m
全幅 59.6m
全高 19.3m
エンジン推力 25,930kg×4
標準座席数 568
巡航速度 916km/h
最大離陸重量 269.9t
航続距離 4,170km
BOEING747−400D Sky Cruise
黒く見える四角い窓はテレビカメラ
先端のレドームの中にはレーダーが格納されている
JA8908 Boeing 747-400D
JA8908 Boeing 747-400D
JAL 1993/6/2
J-4 CF6-80C2B1F
JA8908 Boeing 747-400D
BOEING 747−400Sky Cruiser国内線尾翼
JA8908 Boeing 747-400D
これが主翼の下についている、メインギアのタイヤ。着陸の衝撃でひび割れている。
JA8908 Boeing 747-400D
BOEING 747−400Sky Cruiser国内線ノーズギア部品
JA8908 Boeing 747-400D
APU排気口
航空機は駐機中にAPU(Auxiliary Power Unit)という小型ガスタービン補助動力装置を稼動させて必要な電気や圧縮空気、冷暖房気を賄っている。圧縮空気は機内のエアコンや、エンジンをスタートするために使われている。整備中は多量の排気ガスや騒音が発生するのでGPU(Ground Power Unit)を利用する。
JA8908 Boeing 747-400D
BOEING 747−400Sky Cruiser 第2エンジン交換中。
ガシガシ揺すりながら固定してる。
BOEING747−400Sky Cruiser国内線型
日本の国内線向け747-400Dには翼端渦を防止するウイングレットがない。
JAL羽田整備工場
第2エンジン交換中。外されたエンジンが見える。
JAL羽田整備工場
個人が専用で使用する小型の工具を保管する工具袋(鍵がかかっている)とその保管棚。
WELCOME to JAL

JAL機ラインナップ
JAL機大解剖
JALの機内
予約サービス
フライトオペレーションセンター
運航整備
出発から到着まで
JALクルー
機体整備
JALの国際貨物
飛行機なんでもQ&A
JALワールドルートマップ
JAL405便 東京−パリ BOEING777 
JAL406便 パリ−東京 BOEING777 機内より 
ロシア日本海沿岸上空
ANA905 東京−北京  日本海上空
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kanzaki/newpage32.html
Tu-154 (Ту-154) 新潟−ウラジオストク
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kanzaki/newpage33.html
お台場にて

JA8945 Japan Airlines Boeing 777-346
お台場にて

Japan Airlines JA8979 Boeing 777-289?
お台場にて

All Nippon Airway Boeing 777-300?
 
航空科学博物館

開館時間午前10時から午後5時(入館4時30分まで)

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末12月29日から31日、 1月・5月・8月は毎日開館いたします。

入館料:大人 500円 中高生 300円 こども(4歳以上) 200円

DC-8シミュレーター 予約便(定員14名)
平日3便、土曜2便を設定しております。日曜祝日には設定しておりません。


from 航空科学博物館 - Wikipedia
航空科学博物館(こうくうかがくはくぶつかん)は、成田国際空港に隣接する千葉県山武郡芝山町にある航空に関する博物館。 YS-11試作1号機、アンリ・ファルマン複葉機の実物大レプリカ、DC-8のフライトシミュレータ、ボーイング747の客室の実物大モックアップ、成田空港の模型などが展示されている。4階には成田空港を一望できる展望レストランがある。

定刻 変更 航空会社 便名 機材 目的地 ターミナル ゲート 所要時間
12:25 12:20 オーストリア航空 OS52 777-200 ウィーン 1-南 36 11:45
http://www.aua.com/jp/jpn


34L/16R 118.20MHzTWR
定刻 変更 航空会社 便名 機材 出発地 ターミナル ゲート 所要時間
12:55 12:37 エバー航空 BR2198 A330-200 台北 1-南 36 3:05
http://www.evaair.com/html/b2c/japanese/jp_index


34L/16R 118.20MHzTWR
   
SHIP
船の科学館 http://www.funenokagakukan.or.jp/
船型の博物館と宗谷 船の科学館 大和 二号二型電探
 
宗谷船首 宗谷船尾 南極観測船 宗谷
 
羊蹄丸 青函連絡船 甲板にレール
 
船舶用大型機関 ディーゼル実験機関 三菱UE型
 
KDDI OCEAN LINK http://www.k-kcs.co.jp/cableShipKOL.html
海底ケーブルで世界をネットする、最新鋭ハイテク船、KDDIオーシャンリンク(KOL)は、光海底ケーブルの敷設・埋設や修理・保守を行うために1992年に誕生。

最新のケーブルハンドリング機器や、作業の安全性・機能性を高める数々のハイテク機器を装備し、新しい国際通信ネットワークづくりのために活躍している。
横浜海底線保管所 (横浜市神奈川区恵比須町)

国際ケーブルシップ(KCS)は、2隻のケーブルシップ、KDDIオーシャンリンク(KOL)およびKDDIパシフィックリンク(KPL)を運用している

2隻のケーブル船の船内には、それぞれ4,000km以上のケーブルを一度に積み込むことが出来ます。この長さは、東京〜サンフランシスコ間の約半分に相当するため、わずか2回の航海で日米間のケーブル建設が可能

ケーブルの建設では、海底地形に応じて繰出し速度と船速を調整します。これによりケーブルは、サスペンションがないように海底面に敷設され、ケーブルの安全性と信頼性を向上させている

KDDIオーシャン リンク(KOL) は横浜ゾーンで年間を通して保守契約を結んでいる唯一のケーブルシップで、横浜港で24時間以内の緊急出港体制をとっている

 
KT Submarine SEGERO http://www.ktsubmarine.co.kr/index.asp


大桟橋より撮影
CHARACTERISTICS
Vessel Name Cable Ship SEGERO
Flag Korea
Classification KRS1-Work Vessel, KRM1-UMA, IS4, DPS-1, Cable Layer
Year Built Busan, Korea - April 1998
Base Port Geoje, South Korea
Ship Builder HANJIN HEAVY INDUSTRY CO. LTD.
Total Number of Bunk 62 men

Principal Dimensions
Length Overall (LOA) 115.380m
Length (LPP) 95.600m
Breadth Moulded 20.000m
Summer / Maximum Draft 7.814m
Deadweight 6,409ton
Net Register Tonnage (NRT) 2,496ton
Gross Tonnage 8,323ton
 
大黒信号所
横浜航路信号所は、本牧D突堤にある本牧信号所、大黒町にある大黒信号所、海岸通りの第二合同庁舎屋上にある内港信号所の三信号所から成り、これを本牧信号所(横浜港内交通管制室)で集中管理する仕組みになっている西水路を入出航する船舶は内港及び大黒信号所の信号に従い航行しなければならない

横浜航路における航行管制と情報提供 
   
2010年12月25日
日産自動車、省エネ型自動車運搬船を導入
新たに導入する欧州域内での完成車海上輸送用の省エネ型自動車運搬船
『City of St. Petersburg』をマスコミに公開した。

今回の省エネ型自動車運搬船は、旭洋造船株式会社による新造船で、船首部の形状を半球の流線形にすることで風圧抵抗を従来比最大50%低減することができる。これは北大西洋における平均海象条件において年間航海率75%をベースに計算すると、最大年間約800トンの燃料節減に相当し、CO2排出量で年間約2,500トンの削減を達成できることになる。
尚、本船は、日産専用船の子会社であるユーロ・マリン・キャリアー(本社:オランダ)が日産欧州市場向け車両を北欧やロシアへ海上輸送する計画で、風が強いといわれている北海領域で最大限の効果を発揮することが期待される。
横浜港沖 本牧海釣り施設より
省エネ型自動車運搬船 City of St. Petersburg

全長 139.98m
全幅 22.40m
総重量 21,143トン
積載能力 2000台
運航速度 約16.9ノット
乗員数 24名

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2010/_STORY/101225-01-j.html